USCPA勉強法

【予備校の問題集だけでは不十分】USCPAに最短かつ確実に受かりたいなら、AICPAリリース問題をやり込むべき理由

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、たけぞうです。

社会人として働きながら勉強してUSCPAライセンスを取得。
四大監査法人に転職して年収200万円アップできました(今は合計400万アップ)。

USCPAの勉強法について、予備校(アビタス)の講師やネットからこんな意見があります。

「USCPAに合格するためには、アビタスの問題集を5周すればいい。」

もしあなたが凡人なら、この意見をそのまま鵜呑みにするとほぼ確実に1科目以上落とします。
なぜなら、私も同じような考えで不合格になったからです。

「じゃあどうすればいいの?」という声に対して、今回お答えします。

この記事では以下のことがわかります。

  • アビタスの問題集では不十分な理由
  • AICPAリリース問題のメリット

この記事を書いている人

たけぞう
米国公認会計士(USCPA)

単位ギリで地元の駅弁大学卒業→銀行に入社するもツラすぎて1年で退職(年収300万)→税理士試験に挑むも1科目も合格できず挫折(年収380万)→働きながら1年10か月でUSCPA取得→BIG4監査法人金融部転職(年収600~690万)→TOEIC855点獲得→大手FAS(年収910万)

凡人がUSCPA(米国公認会計士)試験の勉強方法や、USCPAを活かした転職方法について発信してます。

USCPA(米国公認会計士)資格のおかげで凡人の私でも5年で年収380万円から910万円に

最短かつ確実に受かりたいならAICPAリリース問題をやりこめ

結論、アビタスの問題集だけではUSCPA合格に不十分です。
少なくとも私のような凡人にはムリです。

最短かつ確実に合格するためには、資格試験に必須の過去問(AICPAリリース問題)をやりこむ必要があります。

AICPAリリース問題とは、
AICPAからCPA予備校や出版社へ提供されるリリース問題(いわゆる過去問)です。
リリース問題と同じものがそのままが本試験で出題はされませんが、当該問題を演習することにより本試験の出題レベルを類推することができます。

これはめちゃくちゃ重要です。
断言しますが、テキストや問題集での学習は、
AICPAリリース問題をやるための準備段階
と言っても過言ではありません。

AICPAリリース問題と、MediumレベルのMC問題テストレットはほぼ同じです。
一方アビタスの問題集はあくまで学習用であり、本試験とは少し乖離があると感じます(2013年のAICPAリリースを大幅に取り込んでいるようですが、若干古いです)。
またメリットでもあるのですが、アビタスは問題数が比較的少ないという特徴があります。
問題数が少ないため、論点を早くインプットできるメリットはあるものの、
光の当て方を変えた問題に対しては対応できないことがある、というデメリットがあります。

私がAICPAリリース問題の重要性に気付いたのは、AUDが不合格だった時です。
アビタスのテキストや問題集を6周以上やっていたにもかかわらず落ちてしまいました。
試験中は「問題集でやったのと結構違うやん・・・。」という印象で、アビタスの問題集を繰り返すだけではダメだと気づいたのです。(AUDの勉強法や体験談については関連記事を作成予定です。)

試験後にネットをあさって調べたところ、AICPAリリース問題が重要であると知りました。
私が通信で受講していたためか、アビタスからも特に言われることもなく、そもそも存在を知らなかったんですよね。「もっと強調して教えてくれよ」と今でも思いますが…笑

そして実際にめちゃくちゃやり込んでみました。
その後2回目の受験で、何とかAUDを合格することができました。

ちなみにTACで受講していた同僚も、私が教えるまではAICPAリリース問題を知らなかったみたいです。
その同僚はそれまで何度もUSCPA試験に落ち、失効もしていたのですが、私がAICPAリリース問題の重要性をお伝えしたところ、見事合格してBIG4に転職されました。

したがってアビタス(USCPA予備校)の問題集だけでは十分ではなく、AICPAリリース問題とそこで出てきた周辺論点もやり込むことで、
本試験の得点獲得に直結した知識を身につける
ことが出来ます。

AICPAリリース問題をやり込むメリット

やり込むメリットについてさらに解説します。

①試験中に余裕が出る

AICPAリリース問題をやり込んでおけば、試験中も慌てずに済みます。
なぜなら、直面している問題の難易度にも気づくようになるからです。
前述のとおり、
AICPAリリース問題≒MC問題のMediumレベル
であるため、試験中は「似たようなのやったことあるな」という問題ばかりになります。

私の体感だとMediumのテストレットのうち、8割はAICPAリリース問題とアビタスの問題集でカバーできていました。
逆に今まで見たことがないような問題が出たとしても
「これはわからなくて大丈夫!」
というように精神的に余裕を持った状態
になることが出来ます。

ちなみに2017年4月以降は、テストレットにおいて難易度変化が露骨に出ていないようです。とはいえやるべきことは変わりませんが。

②優先順位が把握できる
AICPAリリース問題から、本試験でよく出題される範囲も推察することが出来ます。
なぜなら両者の出題傾向も非常に似ているからです。
FARを例にすると、AICPAリリース問題で公会計が約30%の出題を占めているのであれば、本試験においても当該論点が約30%で出題されます。
したがって、AICPAリリース問題から優先して勉強すべき項目も把握できるのです。

直前期でどうしても時間がない状況であれば、
AICPAリリース問題で出題頻度の高い範囲を優先的に対応する
ということも可能になります。

まとめ

過去問(AICPAリリース問題)は、資格試験において最重要です。
USCPA合格への最短かつ確実なツールですので、めちゃくちゃやり込みましょう!

以上!

【USCPAを1年半で】凡人が働きながら合格できる勉強法【再現性あり】USCPAの勉強法を働きながら1年10か月で合格した筆者が徹底解説!凡人でも再現性があり、社会人が1年半で合格できる方法をお伝えします。...
監査法人転職のためUSCPA学習と同時並行でやるべきこと【Big4に転職できた職務経歴書も一部公開】 コロナが落ち着き始めてきた今、監査法人側の中途採用が回復傾向にあります。最近では募集を再開した監査法人もあると...
USCPA諦める前に見てくれ|不合格になった直後にやるべきリベンジ方法【AUDとBECを例に合格者が解説】USCPAが不合格になった直後にやるべきリベンジ方法をAUDとBECを例に解説。洋書の使い方も。...