USCPA予備校

CPA会計学院の米国公認会計士講座を資格保有者が取材してきた【忖度なし】

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

USCPA(米国公認会計士)試験の合格を目指すうえで、予備校選びはめちゃくちゃ重要です。自分に合わない予備校を選んでしまうと数十万単位のお金ムダにし、数年間合格できない沼にハマり続けてしまう可能性があります。

たけぞう

今回はUSCPAホルダーの私が実際にCPA会計学院に行ってUSCPA講座を取材してきました!

USCPA講座部長

よろしくお願いします!

この記事を事前に読んでおけば、CPA会計学院のデメリットを把握したうえで実質4.4万円でUSCPA講座を受講することができます!

今回の取材でCPA会計学院の講座は安かろう悪かろうじゃないことがよくわかったので、ぜひ検討してみてください!

この記事を書いている人

たけぞう米国公認会計士

単位ギリで地元の駅弁大学卒業→銀行に入社するもツラすぎて1年で退職(年収300万)→税理士試験に挑むも1科目も合格できず挫折(年収380万)→働きながら1年10か月でUSCPA取得→BIG4監査法人金融部転職(年収600~690万)→TOEIC855点獲得→大手FAS(年収910万)

昔の私のような低スペック会社員がUSCPA(米国公認会計士)資格を活かして年収アップさせる方法を発信してます。

USCPA資格のおかげで年収380万円から910万円に

講座費用を抑えたい人におすすめのUSCPA予備校はCPA会計学院!

  • 最大で実質4.4万円で受講可能!
  • USCPA、JCPA、元アビタス(他校)在籍者が監修し公認会計士講座のノウハウを生かして作られた教材のクオリティが高い
  • スキマ時間で学習しやすい教材だから仕事が忙しくても挫折しにくい
  • わかりやすい日本語訳付き問題集だから学習がドンドン進む

\請求は1分で完了!/

CPA会計学院デジタルパンフレットを見る(無料)

CPA会計学院のUSCPA講座を解説

そもそもCPA会計学院のUSCPA講座で合格できるの?

CPA会計学院はもともと公認会計士試験の予備校です。

日本の公認会計士試験においては実績十分で、公認会計士合格者のうち5人に3人がCPA会計学院出身者です(合格占有率60.7%)。ここ数年で勢いを伸ばしている予備校です。

そんなCPA会計学院が、2023年12月からUSCPA(米国公認会計士)試験の講座を開校することとなりました。まだ開校して1年程度なので合格実績はまだ少ないです。

↓CPA会計学院利用者の声https://twitter.com/USCPA24/status/1839564254929646029

USCPA講座部長

USCPA講座開始から1年ほど経過しましたが4科目合格者がでてきてます

たけぞう

CPA会計学院の講座は始まったばかりですが、今回の取材で他校に引けを取らないほどクオリティが高いことがわかりました!(詳しくは次項より)

CPA会計学院の校舎ってどんな感じなの?

CPA会計学院の本校舎は新宿のテアトルビルにあります。そのほかの校舎は東京が中心で、その他ラウンジや自習室があります。

USCPA講座部長
  • 校舎・ラウンジ内の自習室は無料で利用可能です。
  • その他の自習室は有料ですが全国47都道府県で自習室を利用できるよう展開中です。
  • 校舎・ラウンジの自習室では、フリーWiFIの利用、iPadとヘッドホンの無料貸出が可能です。
CPA会計学院USCPA講座
運営会社CPAエクセレントパートナーズ㈱
校舎新宿/水道橋/早稲田/大阪梅田/日吉
(ラウンジ)大宮/津田沼/渋谷/国立/横浜/名古屋/京都/神戸/難波/博多
(自習室)月5,000~15,000円で自習室利用を全国で展開中

受付の近くに相談スペースが多数あり、気軽に話が聞けます。

受講生は自習室を利用でき、座席には電源タップもついてます。有料ですがロッカーも使えます。自習できる環境も用意するところは、他と比べて珍しいかと思います。

CPA会計学院の講座費用は?

CPA会計学院USCPA講座
講座費用(割引前)39.6万円(税込)
主な割引項目・リスキリング最大70%補助
・合格キャッシュバック10万円
講座費用(割引後)実質4.4万円(税込)
単位取得費用なし(上記講座費用に含む)
受講形態e-learning
教材・オリジナルテキスト(紙/Web/PDF)
・オリジナル問題集(紙/Web/アプリ)
・Uworld Question Bank
受講期間3年間(2年+無料延長1年)
1年主な学習サポート・講師相談予約システム
・メール含む質問は無制限
たけぞう

講座費用はベースが39.6万円(税込)でリスキリング補助最大70%(25.2万円)と合格キャッシュバック10万円を活用できれば実質4.4万円で受講できます。これはさすがに圧倒的・・・!

リスキリングの補助とは、経済産業省が行う「キャリア相談」「リスキリング講座の受講」「転職支援」の3つが一体となったキャリア支援による補助制度です。本制度を利用すると、講座費用39.6万円(税込)に対し、最大70%である25.2万円(税込)の補助(キャッシュバック)を受けることが可能になります。

合格キャッシュバックは、受講期間2年間+無料延長期間1年間の合計3年以内に全科目合格した人に10万円の合格お祝い金が進呈されます。

リスキリング補助の対象は現在在職者で転職を目指していること要件ですが、詳細はCPA会計学院の資料に記載されているので、ぜひチェックしてみてください。

\請求は1分で完了!/

CPA会計学院デジタルパンフレットを見る(無料)

たけぞう

他校でも約60万円以上するのに、CPA会計学院ではなぜこんなに安く提供できるのでしょうか。

USCPA講座部長

安く提供できるのには理由があります。

●経済産業省へのリスキリング制度の申請が通ったから

●公認会計士試験講座で培ってきたインフラ環境やリソースを、米国公認会計士講座にも活かせたから(自習室や教材作成体制や講師の体制など)

●CPA会計学院としてUSCPA講座以外にも収益源があるから

●会計ファイナンス人材をより多く輩出しサポートしていきたいという理念があり、多くの人のCPA資格に合格したいというニーズに応えたいから

\請求は1分で完了!/

CPA会計学院デジタルパンフレットを見る(無料)

CPA会計学院の教材はちゃんとしてるの?安かろう悪かろうじゃない?

USCPA講座部長

教材には自信があります!というのも・・・

●教材作りにはUSCPAホルダーとJCPAホルダーが関わっている
●CPA会計学院で公認会計士試験に合格した卒業生も携わっており、公認会計士試験講座のノウハウを取り入れている
●他校で教材の作り方を熟知した人に監修してもらっている

CPA会計学院のUSCPA講座の主な教材は以下の通りです。

USCPA講座の主な教材

  • オリジナルテキスト(紙/Web/PDF)
  • オリジナル問題集(紙/Web/アプリ)
  • Uworld Question Bank(Web)

オリジナルテキスト(紙):基本的に日本語で作成されており、対応する問題集の番号も記載されてます。講座の動画も約20分ごとに収録されているためスキマ時間でも学習しやすくなっています。

↑オリジナル問題集(紙):米国Uworld社と提携して厳選された問題集(過去問含む)となっており、構成は

問題文(英語)+問題文(日本語)+日本語での解説

となっています。

たけぞう

問題文の日本語訳がそのまま記載されているのがグッドポイントですね。USCPA学習において日本語訳をまず読むことが大事なので英語が苦手な人でも安心できます。

↑Web問題集:スマホでも演習できるようになっています。

↑Uworld Question Bank:PC上にて、本試験さながらのインターフェース環境で問題演習ができるサービスです。主にAICPAリリース問題(過去問)とUworld社オリジナル問題の演習が可能です。論点別、直近で不正解だった問題別などに抽出して演習することも可能です。

Webテキスト/PDFテキスト:こちらは標準で付属されているので、ネット環境がなくてもiPadなどタブレットにて学習できます。

たけぞう

結論、テキストと問題集のクオリティは高く安かろう悪かろうではないと思います!

\請求は1分で完了!/

CPA会計学院デジタルパンフレットを見る(無料)

その他、学習サポートはどうなの?

CPA会計学院USCPA講座
受講期間3年間(2年間+無料延長1年)
学習サポート・メール含む質問は無制限
・講師予約システムあり
・講師常駐(新宿校のみ)
単位認定試験自宅PCで受験可能
単位取得費用なし(講座費用に含む)

CPA会計学院は無制限に質問可能となっています(メール/対面/電話/オンラインもOK)。また「講師予約システム」を導入しており、質問したい講師に直接問い合わせできます。

CPA会計学院のUSCPA受講期間は3年間です。基本は2年間で、それに加えて1年間の無料延長が可能となっていますが、その際、校舎自習室やラウンジ、提携自習室は利用はできません。

USCPAを受験する要件の一つとして、会計科目などの単位取得が必要となります。予備校によって単位認定試験の場所や環境が大きく異なりますが、CPA会計学院の場合、単位認定試験は自宅のPCで受験できます(めちゃくちゃ楽)。また、万が一不合格になっても追加費用はかかりません。

\請求は1分で完了!/

CPA会計学院デジタルパンフレットを見る(無料)

CPA会計学院のメリット

たけぞう

取材を通じて、個人的に思ったCPA会計学院のメリットは以下の3点です。

CPA会計学院のメリット

  • 最大4.4万円で受講できる圧倒的な講座費用の安さ
  • スキマ時間でも学習しやすく英語が苦手な人でもわかりやすい教材
  • 合格後も人脈づくりができる(CPASS)

実質4.4万円で受講できるのは、他校卒業生である自分としてもさすがに魅力的だと思いました。また教材の質も他校と比べて遜色なく質が高いため、もし自分が大学生に戻ったとしたらCPA会計学院に申し込むと思います。

また合格後のサポートとしてCPASS(シーパス)も魅力的だと感じました。CPASSとは会計ファイナンス人材の生涯支援を目的とし「人と繋がり、可能性を広げる場」をコンセプトに展開されるプロジェクトのことで、新宿本校にあるラウンジでUSCPAの人たちと交流することができます。セミナーも毎月実施されています。

たけぞう

USCPAはマイナー資格のため、転職した先(監査法人)でも保有者が少なく肩身が狭かったです・・・泣

合格後も横のつながりができる場は貴重なため、人脈づくりができるのもCPA会計学院のメリットです。

\請求は1分で完了!/

CPA会計学院デジタルパンフレットを見る(無料)

CPA会計学院のデメリット

CPA会計学院のデメリット

  • 合格実績はまだこれから
  • 過去問演習には工夫が必要
  • 受講期間が3年しかない

CPA会計学院のUSCPA講座は2023年12月に開校したばかりなので、合格実績はまだ少ない状況です。ただし公認会計士試験ではすでに実績十分なこと(合格者5人に3人はCPA会計学院)、そのノウハウをUSCPA講座にも取り入れているため、今後は多くの合格者が出てくることが考えられますね。

過去問(AICPAリリース問題)については、本番と同様の環境で演習できる点と収録問題数が多いことはメリットですが、紙に打ち出して演習することができません。したがって演習方法は自分で工夫する必要があるなと感じました。

たけぞう

CPA会計学院でのAICPAリリース問題の具体的な取り組み方は後述します。

そのほか受講期間が3年間しかない点はデメリットです(自習室は2年のみ)。アビタス(他校)は5年間なので比較すると短いですが、講座費用を抑えている分しょうがないかもしれません。受講期間が3年以上かかるようだと最新の教材で学習できなくなるため、早く合格できるようにスケジューリングする必要があります。

アビタス(他校)との比較

CPA会計学院アビタス
受講形態e-learninge-learning/通学/Zoom講義
講座費用(割引前)
39.6万円(税込)・入会金1.1万円
・ライトパック69.7万円
・ミドルパック73.3万円
・フルパック84.2万円
主な割引項目・リスキリング最大70%補助
・合格キャッシュバック10万円
・教育訓練給付20%補助(上限10万円)
・(期間限定)合格キャッシュバック10万円
・期間限定割引5~9万円
・その他各種割引1~5万円
講座費用(最大割引後)4.4万円(税込)45.8万円(税込)
(ライトパックの場合)
単位取得費用なし原則なし
受講期間3年間(2年+無料延長1年)5年間
教材・オリジナルテキスト
(紙/Web/PDF)
・オリジナル問題集
(紙/電子/アプリ)
・Uworld Question Bank
(AICPAリリース問題)
・オリジナルテキスト
(紙/電子)
・オリジナル問題集
(紙/電子/アプリ)
・AICPAリリース問題(PDF)
問題集の量・オリジナル問題集約2,800問
・Uworld問題約8,000問
(AICPAリリース問題含む)
・約3,500問
・AICPAリリース問題14年分
学習サポート質問は無制限
・講師相談予約システム
・会計士交流イベント(CPASS)
・質問は週3件まで
・合格者体験談等のイベント
校舎5校舎/ラウンジ10か所/
全国に自習室
新宿/大阪梅田
実績・USCPAは2023年開始
公認会計士合格者占有率60%
USCPA合格者6,776名
公式HPCPA会計学院 USCPA講座アビタスUSCPA講座
運営会社CPAエクセレントパートナーズ㈱㈱アビタス

⇒横にスクロールできます

上表はCPA会計学院とアビタスを比較したものになります。主な違いは以下の通りです。

講座費用

CPA会計学院が実質4.4万円でありアビタスよりも40万円以上安いです。

CPA会計学院のリスキリング補助は現在在職者で転職を目指している人が対象です。

アビタスの教育訓練給付制度は雇用保険加入期間が1年以上の人が対象です。

詳細は各予備校の資料で確認してみてください。

\請求は1分で完了!/

CPA会計学院デジタルパンフレットを見る(無料)

アビタスデジタルパンフレットを見る(無料)

受講期間

CPA会計学院は3年年間に対してアビタスは5年間も利用可能です。不合格が続いたり、ライフイベントが発生して受験期間が3年を超えたとしても、その都度、最新の教材が使用できるアビタスのほうが安心できます。

ただし米国公認会計士試験の受験期間は働きながらでも1年半~2年が目安なので、CPA会計学院が極端に短いわけではありません

学習サポート

講義や問題の質問についてCPA会計学院は無制限にできる一方で、アビタスは週3回に制限されています。

校舎

校舎や自習室の数においてはCPA会計学院の方が多くオフラインでの学習環境が整っていると言えます。

たけぞう

結論、転職するつもりならCPA会計学院、ライフイベントの発生などが見込まれ受験期間が長くなる可能性がある場合はアビタスと言えるかもしれません。

私(たけぞう)がCPA会計学院で受講するとしたら

私は他校(アビタス)卒業ですが、CPA会計学院のメリットやデメリットを踏まえると、もし自分がゼロからCPA会計学院で受講するとしたら以下の3を重視するでしょう。

①基本方針は「2年以内に全科目合格」

CPA会計学院の講座受講期間は3年間(基本2年+無料延長1年)であり、アビタスの5年と比べると短いです。

ですのでCPA会計学院で受講する場合、2~3年以内に全科目合格することを目指すべきです。したがって結婚や出産など大きなライフイベントが控えている人なら、イベントが終わってから受講開始する方がいいでしょう。

②環境へ徹底的に投資する

CPA会計学院の一番のメリットは受講費用の安さです。一方、前述の通り、受講可能期間を踏まえると2年以内に全科目合格する必要があります。

したがって学習環境への投資はケチらずどんどん使うべきです。予備校費用を安く済ませる代わりに学習環境にお金を使って短期合格を目指しましょう。

学習環境への投資の例

  • 自分の身長に合うデスクやチェア
  • 有料自習室
  • カフェ代
  • AirPods(ノイズキャンセルイヤホン)
  • 学習用タブレット
たけぞう

私は15分以上外で時間が空いたらすぐにカフェに飛び込んでました。勉強に関するお金はガンガン使っていきましょう!

③AICPAリリース問題(過去問)は工夫して解く

AICPAリリース問題とは、AICPA(米国公認会計士協会)から各USCPA予備校や出版社へ提供されるリリース問題、いわゆる過去問です。スクールの問題集に比べて本試験の出題レベルに近いためAICPAリリース問題はUSCPA試験において最も重要であり、いかにやり込めるかがポイントです。

CPA会計学院におけるAICPAリリース問題の特徴は以下の通りです。

CPA会計学院のAICPAリリース問題における良い点

  • テストモードで約100問抽出され本試験とほぼ同じ環境で演習可能
  • 特定の問題を抽出して演習可能(論点別、間違えた問題など)
  • アップデートがあり出題されない問題はなくなっていく

悪い点

  • 紙で打ち出せない
  • どれくらい問題を演習すればいいか目安がわからない(FARの場合約1,100問もある)

私が受験した時は、AICPAリリース問題の最低3年分を紙に打ち出して、しつこいくらい何度も解いていました。CPA会計学院では紙で打ち出せないですが、代わりに良い点もあるので、私なら以下のやり方でAICPAリリース問題をやり込むでしょう。

  • AICPAリリース問題全部は解けないので、テストモードは最低3~5回やる
  • 苦手な論点を抽出して徹底的に演習し、紙のテキストにも書いて整理する
たけぞう

おそらくこのやり方がベストだと思います。ガンガンやり込みましょう!!

\請求は1分で完了!/

CPA会計学院デジタルパンフレットを見る(無料)

まとめ:CPA会計学院は安かろう悪かろうじゃない!

今回の取材で、CPA会計学院の教材やサービスの質が高いことがわかり、安かろう悪かろうじゃないことがわかりました。

確かにCPA会計学院は「受講期間が比較的短い」「AICPAリリース問題が紙で打ち出せない」などのデメリットはありますが、工夫さえすれば圧倒的におトクに受講できる講座だと感じました。

USCPA合格をきっかけに、その後のキャリアや待遇は全く変わるので、CPA会計学院を通じて多くの人がチャレンジしてほしいと思います!

とりあえず無料のパンフレットで詳細を調べるところから始めてみてください。

CPA会計学院のデジタルパンフレットの閲覧方法(無料)

①下記のボタンをクリック↓

\請求は1分で完了!/

CPA会計学院デジタルパンフレットを見る(無料)

②「紙面&PDFパンフレット」のボタンをクリック↓

③無料資料請求フォームに各項目を入力

④内容を確認して「送信」をクリック

⑤登録したアドレスにメールが届くので「デジタルパンフレット」が見れます!

たけぞう

今すぐその指で、ボタンからパンフレットを取りよせてみてください!

以上!

講座費用を抑えたい人におすすめのUSCPA予備校はCPA会計学院!

  • 最大で実質4.4万円で受講可能!
  • USCPA、JCPA、元アビタス(他校)在籍者が監修し公認会計士講座のノウハウを生かして作られた教材のクオリティが高い
  • スキマ時間で学習しやすい教材だから仕事が忙しくても挫折しにくい
  • わかりやすい日本語訳付き問題集だから学習がドンドン進む

\請求は1分で完了!/

CPA会計学院デジタルパンフレットを見る(無料)